まとまったお金が必要になった…。家を売却するしか無い?
こんにちは。
一都三県をメインに、不動産の売却相談を受けている、めぐる不動産の政岡です。
「リースバック」と「リバースモーゲージ」はご存じでしょうか?
不動産の売却理由はみなさん様々ですが、
「まとまった現金が必要で、自宅の売却以外にあまり方法が無い…。」
「でも、本当は今住んでいる家を売却したくない。」
「家を売ったことを周りに知られたくない」
「家の売却は仕方ないとしても、子供のために引っ越しは避けたい…。」
というケースの方もいらっしゃると思います。
そこで、今注目されているのが、リースバックやリバースモーゲージという方法です。
簡単に言ってしまうと
●リースバック → 自宅を売却し、その自宅を賃貸物件として借りて住み続ける。
●リバースモーゲージ → 自宅を担保にお金を借り、亡くなった際に返済する(大抵は自宅を明け渡す)
どちらも、今住んでいるお家に住んだまま、まとまった現金を受け取れるという点が大きなメリットとなっています。
ですが、当然デメリットも有ります。
それぞれ似ているようで内容は全くの別物となるのですが、今回は「リースバック」に関してご説明していきたいと思います。
まず、一般的にリースバックは不動産会社に家を買い取ってもらい、その不動産会社から家を借りて住む。という形です。
原則的に一般の方が購入者となるケースは無いと思ってください。
リースバックのメリット
・売却後も、住み慣れた家に住み続けられる。
なんと言っても、最大のメリットは自宅に住み続けられること。
通常の不動産売却であれば、当然ですがその家から退去する必要があります。
新しい住まいの手配には大きな手間と出費が掛かりますよね。
お子さんがまだ小さい場合は同じエリア内で賃貸住宅に住みたいという場合もあるでしょう。
その際に「賃貸物件へ引越した」となると、ご近所付き合いがしづらくなるかもしれません。
居住環境が変わらない事が最大のメリットだと思います。
・固定資産税等の税金や建物の修繕費の負担が無くなる。
ご自宅の所有者が変わるという事で、自宅にかかっていた税金関係の負担が無くなります。また、設備関係の修繕で苦しい思いをされた方もいらっしゃるでしょうが、そういった建物の修繕に掛かる費用も所有者の負担になります。
・相続時の揉めごとを回避できる可能性がある。
当社は相続に関するご相談もお受けしていまして、それぞれのご家庭の数だけ事情は異なりますが簡単にまとめると
・現金等は分けやすいので揉めるケースが少ない。
・不動産は分ける事が出来ないので揉め事の原因になるケースが多いです。
そこで、相続時の事を想定してリースバックを検討される方もいらっしゃいます。
ただ、不動産に関しては相続税の控除など節税にもつながりますので、トータルの資産状況や相続人との関係性も加味して慎重に検討する必要が有ります。
・老後資金として活用できる。
老後資金の確保を目的に家を売却しようとしても、売却の手間が掛かるだけでなく、引越しが負担になったり、長年住み慣れた地域から離れることに抵抗を感じたりする人は多いです。
リースバックを活用して売却すれば、住み慣れた家に住み続けながら、将来のまとまった老後資金を確保することができます。
また、通常の借金は使用用途が限られているものが多いですが、リースバックはあくまでも「自宅の売却」です。
一括で現金可が可能で、その現金は自由に使う事ができます。
リースバックのデメリット
・100%そのまま住み続けられるとは限らない。
不動産を売却することになるので、所有権が第三者に渡ります。
その後は、それまで住んでいた同じ家であっても、その家を使用するルールは新しい所有者が決めることになります。
賃借人として住み続ける形になるので、新しい所有者のルールに従わなかったり、家賃を滞納したりすると注意を受けるだけでなく、最悪契約解除となってしまうこともあるので注意しましょう。
また、賃貸借契約には大きく分けて2つあるのですが「定期借家契約」となっている場合は、原則更新が出来ないと考えた方が良いです。
【定期借家でも再契約をすることで更新可能】と説明している業者も有ると聞きますが、実際は契約上可能なだけで、先方が再契約を拒むことが可能です。拒まれた場合は退去する以外に方法は無く、住み続ければ不法占拠となります。
また、家賃を大幅に値上げすることが可能となるため、非常に大きなリスクになります。
契約時は賃貸借契約期間が更新できる「普通賃貸借契約」は絶対条件です。
・一般的な売却よりもかなり安くなるケースが多い
立地や面積によりますが、購入者が自身で住む物件と他人に貸し出す物件では、後者の方が価格は下がる傾向が有ります。
・所有する資産ではなくなる
上記と共通する部分ですが、自分の所有する自宅なら、極端な話しですが好き勝手に使う事ができます。
お子さんが壁に落書きをしたり、穴を空けたり…。そんな事も思い出の一部としてとらえる事が出来ます。
ですが、リースバックの場合はあくまでも第三者の資産です。
家を貸りる。という立場になるのですから、室内は丁寧に取り扱わないと大きなトラブルに発展する可能性があります。
・家賃が発生する。
毎月決まった賃料を新所有者に支払い続けなければなりません。
賃料は住宅の築年数や立地などにもよりますが、一般的に売却価格を基準に、その地域の賃料相場から出された利回りで決める事が一般的です。
大抵の場合は賃料相場より若干高くなる傾向が有ります。売却する前の交渉は慎重に行いましょう。
・ローンが残っている場合は利用できないことも。
繰り返しになりますが、あくまでもご自宅の売却です。ローンが残っている家を売るという場合は
ローン残債 - 売却額 = 手元に入ってくる金額
となります。
ローンの残債が多い場合は手元に入る現金は少なくなりますし、ローンの残債よりも売却代金が下回っている場合は、ローンを完済できないので融資先の金融機関から抵当権を外す許可がもらえません。
そうなると、そもそも売却することができなくなってしまいます。
売却することができないため、リースバックの利用もできなくなります。
当たり前ですが最も多く現金を受け取れる方法は、不動産の売却です。
ですが、最初に上げたように様々な事情で簡単に自宅を売却…という訳にもいかない。そんな場合には検討してみても良いかと思います。
ただ、リースバックは、わりと最近取り扱う不動産会社が増えた方法です。
詳細な内容を把握されている方も少ない上、各社契約内容に差があるため単純な家の売却金額だけではなく、契約内容をしっかりと検討する必要があると思います。
めぐる不動産では、不動産の売却にかかる費用や流れなどのご質問、ご相談を随時受け付けております。
今回取り上げた「リースバック」「リバースモーゲージ」に関するご相談、相続に関するご相談もお受けしております。
相談費用は無料。方法も対面以外にメール・TEL・web(zoom等)など、ご希望や都合に合わせてお選びいただけますので、どうぞお気軽にご連絡くださいね。
株式会社めぐる不動産
住所:東京都文京区湯島3丁目28-1 エリートイン湯島206号室
電話番号:0120-508-004
NEW
-
2023.01.12
-
2022.11.17~物件に価値を~ 空...こんにちは。株式会社めぐる不動産の栗下です。最...
-
2022.08.04実は…不動産が安く買え...こんにちは。一都三県をメインに、相続した不動産...
-
2022.07.21自宅売却のベストなタ...こんにちは。一都三県をメインに不動産の売却相談...
-
2022.07.09ローンが残っている物...こんにちは。一都三県をメインに不動産の売却相談...
-
2022.06.25相続のこと…考えていま...こんにちは。一都三県をメインに不動産の売却相談...
-
2022.06.18不動産の売却~自宅に...こんにちは。一都三県をメインに不動産の売却相談...
-
2022.06.09まとまったお金が必要...こんにちは。一都三県をメインに、不動産の売却相...
-
2022.05.31不動産を売却する際の...こんにちは。一都三県を中心に不動産の売却に関す...
-
2022.05.23居住中のご自宅を売却...こんにちは。一都三県を中心に不動産の売却依頼を...
-
2022.05.14不動産の売却…「売れる...こんにちは。一都三県をメインに、相続した不動産...
-
2022.05.07不動産の買い取りって…...こんにちは。一都三県をメインに、相続した不動産...
-
2022.04.22不動産の「買い取り」...こんにちは。一都三県をメインに、相続した不動産...
-
2022.04.14媒介契約ってご存じで...こんにちは。一都三県をメインに、相続した不動産...
-
2022.03.30不動産の売却に、金が...こんにちは。一都三県をメインに、相続した不動産...
-
2022.03.23不動産の査定って??...こんにちは。めぐる不動産の政岡です。今回は売却...
-
2022.03.17共有名義のマンション...こんにちは。めぐる不動産の政岡です。今回は不動...
-
2022.03.17ホームページを公開し...こんにちは。文京区で不動産の売買・仲介をメイン...